今週の「タモリ倶楽部」

お題は「風景印創設79周年記念企画 風景印神経衰弱!!」


ゲスト:伊集院光、おぎやはぎ、泉麻人


郵便の消印は普通は日付と担当局などが刻印された味気ないものですが、
中にはその地の名所などをデザインした消印があり、それを風景印と言うそうです。
で、今回はそれを中心にした企画。


泉麻人氏は40年以上前にこれにはまったとか。
さすが趣味人ですねぇ。


解説には収集歴28年の古沢氏。


まずは、番組に送られて来たはがきの中から風景印の押されたはがきを抽出して神経衰弱をしながら風景印を紹介するというゲームを実施。
はがきは「空耳アワー」宛のものらしいので、もしかすると自分のはがきが写るかも!


最初当てたのはおぎ。
芝局のもの。ランドマーク系風景印。


その他ランドマーク系風景印の例。


つぎもおぎ連続でGET!


目黒周辺の例。桜つながりで。


ここでやはぎから、神経衰弱やめようという提案がありあっさり了承。
確かに、正直言って全く面白くなかったからね(^^;


で、ここからはのお題は「風景印創設79周年記念企画 風景印クイズ」!


問い1)この風景印はどこでしょうか?


タモリ氏一撃で正解。正解は↓


古沢氏の収集ルール。


こういうの気持ち分かる。
何か付加価値持たせたいよね。


他のコレクション。


切手は西郷隆盛の弟が住んでた屋敷、風景印は西郷山公園。


次。

風景印のデザインの右側の煙突が豊島区の清掃局の煙突で、上の切手が掃除の切手という…(^^;
これだけだとかなり苦しいですが、風景印の日付が5/30=ゴミゼロで何とか救われた。


問い2)この風景印はどこでしょうか?


正解は↓


ここからは日付にこだわったコレクション。
一つ目。


樋口一葉の命日が11/23なので近い日の日付を…って、これは無理ありすぎ!
なので…


同じようなコレクターがいるという事で、祝日ながら郵便局が開いてたとか。


二つ目。




これは分かりやすいね。
10/10体育の日。
消印が切手にかぶりすぎと文句を言う古沢氏。
郵便局勤務の友人がいたけど、この手のマニアは多くてハンコの捺し方も凄くうるさくて困ったと聞きました。
マニア心理は分かるし、友人のいう事も分かる。


ここで、タモリ氏がクイズに飽きたとの事で、再度企画変更!
お題は「風景印創設79周年記念企画 風景印をじっくり見る」!


まずは泉氏のコレクション。





さすがに消印が古い!
二つ目のは切ってにデザインされた藤と風景印の藤が同じ。
三つ目のはそれぞれに関連ある切手と風景印を1枚のはがきで表現するという手の込んだもの。さすが泉氏、当時中一。古沢氏なみだ目(^^;


続いて古沢氏コレクション。
①風景が違う編…風景印デザイン時と現在の場所の風景画違うやつ。


②高橋尚子応援編…名古屋国際マラソンのルート近辺の幾つかの風景印。


全部じゃないのが痛い(^^;


最後に中継場所の逓信総合博物館ていぱーく所蔵のお宝紹介。
風景印の原画。


結局、最後のお宝が一番盛り上がったという、若干企画倒れの日でした(^^;
最初からお宝だけ取り上げていた方が面白かった気がするなぁ。
テーマも2回も変わったし(^^;


<空耳アワー>


1つ目:関係ないよ/トリオ・エスペランサ
「前田先生は 15センチ」(Mas Essa Seu Ar De Inocentr)
結果:手拭い




2つ目:セイ・ユー・ウィル/フォリナー
「ピーマンじゃない」(Be Mine Tonight)
結果:手拭い

3つ目:ビリーはモンスター/ザ・デヴィアンツ
「無理 我慢して 無理 我慢して」(Billy The Monster Billy The Monster)
結果:耳掻き


まぁ、ちょっと微妙な感じでしたねぇ。
3つ目は一応耳掻き評価ですが、連続押しで何とか稼いだかな。
くどいくらいの押しのある空耳は受けるかも。

お買い物カゴ
上部へスクロール